高齢者の多くが低栄養!? 「シニア食事日記調査」で見えた課題と対策
高齢になると、食が細くなる、噛む力が弱まる、消化機能が衰えるなど様々な理由から栄養状態が悪くなる傾向にあります。きちんと食事を摂っているつもりでも、必要な栄養素が足りていないことも。良好な栄養状態を保ち、身体も心も健やかに過ごすためには、日々の食事が重要な役割を果たします。
高齢者の食事傾向と栄養状態を調査するために行われた「シニア食事日記調査」(2016年日清オイリオグループ)※では、回答者の多くがエネルギー摂取不足となっており、低栄養のリスクがあることがわかりました。調査結果とともに、栄養状態を良好に保つためのポイントを紹介します。
※【シニア食事日記調査の調査概要】
調査期間:2016年8月26日~9月13日
調査手法:機縁法による食事日記調査(平日2日、土日2日の計4日間の食事を写真撮影)
調査対象者:東京都、神奈川県、埼玉県在住の65歳から79歳の男女40名
- この記事の目次
高齢者に多い「低栄養」は認知機能低下リスクも高い
低栄養とは、体を動かすためのエネルギーやたんぱく質などの栄養素が不足している状態です。「免疫力が落ちる」「筋力の低下」「骨折しやすくなる」など自立した生活に大きな影響を与える症状が出やすくなるだけでなく、認知機能の低下のリスクも報告されています。
(参考:東京都健康長寿医療センター研究所)
「シニア食事日記調査」に見る高齢者の食事における課題とは?
要介護高齢者の4割以上が低栄養状態に
70歳以上の高齢者に必要なエネルギーは、男性で1850〜2500kcal、女性が1450〜2000kcalと言われています。首都圏に暮らす65歳から79歳の男女40名を対象に行われた今回の調査では、7割以上の人でエネルギーやたんぱく質が不足していました。また、日清オイリオグループが行なった別の調査では、48%の人が低栄養状態という結果が出ており、高齢者が高い割合で栄養不足の傾向にあることがわかります。
(参考:日清オイリオグループ 第10回在宅介護事情調査)
以下は「シニア食事日記調査」の対象者が、1日に必要な各栄養素を100%摂取できているか(充足率)を図示したものです。個人差やばらつきはありますが、必要とされるエネルギーを満たしているのは40人中11人に過ぎません。また、野菜が十分に摂れている人はたったの4人となっている一方、塩分は摂りすぎる傾向にあり、栄養バランスが良くないことが伺えます。
出典:日清オイリオグループ 中央研究所 生活科学研究課「シニア食事日記調査」
食事を抜いてしまう習慣や1人での食事は栄養が不足しがち
今回の調査では、1割強の人が朝食や昼食を摂っておらず(欠食)、1日を通してエネルギー不足の傾向が見られました。また、食事を全て外食にしている人もおり、そういった食事形態の人は野菜摂取量が低い傾向にあります。
出典:日清オイリオグループ 中央研究所 生活科学研究課「シニア食事日記調査」
出典:日清オイリオグループ 中央研究所 生活科学研究課「シニア食事日記調査」
さらに、今回の調査では1人で食事をする「孤食」割合が高いほど、エネルギーのほか、特に野菜の摂取が不足している傾向が明らかになりました。中でも男性の一人暮らしでは、エネルギー、野菜の摂取について100%を超えている人はいないという結果になっています。
出典:日清オイリオグループ 中央研究所 生活科学研究課「シニア食事日記調査」
低栄養状態にならないための手軽な工夫とは?
冒頭に記した通り、低栄養状態になると様々な弊害が現れます。バランス良く食べているつもりでも、エネルギーや野菜、筋肉の元であるたんぱく質が不足していたり、塩分を摂り過ぎていたりすることも。とはいえ、日々の食事習慣を大きく変えるのはなかなか難しいものです。今回は、調査の結果見えてきたエネルギーと野菜不足に焦点を当て、ちょっとした工夫で低栄養を改善する工夫を紹介します。
冷凍野菜を活用しよう
普段の食事に気軽にプラスできる、冷凍野菜やカット野菜を活用しましょう。野菜メニューを1品増やすのは大変ですが、通常メニューに冷凍野菜を追加するだけであれば、手軽に取り組めるのではないでしょうか。自分で調理をしない人も、例えばインスタントのお味噌汁に冷凍のほうれん草をプラスするだけで、野菜摂取量を増やせます。
エネルギー補給にはMCTオイルをプラス
栄養補助食品を積極的に摂るのもひとつの手段ですが、もっと手軽に普段の食事にプラスできるMCT(中鎖脂肪酸)を試してみてはいかがでしょうか。MCT(中鎖脂肪酸)は素早く代謝されてエネルギーに分解されるため、効率の良いエネルギー補給として医療現場でも活用されています。
MCTオイルは中鎖脂肪酸100%の食用油。中にはパウダー状の商品もありますので、特に食事内容を変える必要もなく、いつものメニューに混ぜるだけで手軽にエネルギーを補給できます。さらに、近年アルツハイマー型認知症への有効性も研究されています。MCTオイルの活用で、身体にも脳にも効率的なエネルギー補給を心がけましょう。
次回の記事では、今回の調査結果から見えた課題を解決するための工夫や、栄養士による食事アドバイスを掲載します。
▼関連リンク
・脳のエネルギー不足を助ける「中鎖脂肪酸」の働き
・生活習慣を見直して認知症を予防しよう
・日々の生活で身体・認知機能の維持改善・向上を目指す 〜グループホームバナナ園横浜山手~
- 【PR】治験参加者募集中!もの忘れなどのある高齢者でも、安心して使える睡眠治療薬の提供を目指して
- 11/28(木)「オンラインフレイル予防講座」防災編を開催(福岡市)
- 10/30(水)「オンラインフレイル予防講座」口腔編を開催(福岡市)
- 認知症予防医/広川慶裕医師の新刊「脳のスペックを最大化する食事」7/20発売
- 認知症予防医/広川慶裕医師の新刊「潜伏期間は20年。今なら間に合う 認知症は自分で防げる!」
- 広川慶裕医師の、認知症予防のことがよく分かる『認トレ®️ベーシック講座』開講!
- 知ると知らないじゃ大違い!民間介護保険って何?
- 酸化ストレスを減らすと認知症予防に!秘密はサプリメント
- ユッキー先生の認知症コラム第92回:あるべき姿の認知症ケア
- 認知症専門医による認知症疾患啓発イベントを開催
- ポイントは食生活にあった。認知機能維持に必要なのは・・・
- 認知症予防は40代から!摂ると差が出る栄養素とは。
- 山口先生のコラム「やさしい家族信託」第17回:Q&A 外出自粛で、認知機能の低下が心配。家族信託、遺言、後見、今できることが知りたい
- 【広川先生監修】5分で分かる認知機能チェック(無料)はこちら
- 認知症は予防できるの?
- 認知症の種類とその詳細はこちら
上へ戻る