認知症の種類

認知症は、認知機能の障害によって社会生活などが困難になる病気を総称したものです。
代表的な疾患がアルツハイマー型認知症ですが、他にも脳血管性認知症、レビー小体型認知症、前頭側頭型認知症など、さまざまな種類の症状があります。

  • アルツハイマー型認知症

    アルツハイマー型認知症は、一番多いとされる認知症です。女性の発症が多い病気です。アルツハイマー病の特徴や改善策を見ていきましょう。

  • レビー小体型認知症

    レビー小体型認知症は、アルツハイマー型に次いで多い認知症です。男性の方が多く、女性の約2倍とおり、幻覚や幻視が見られることが特徴です。

  • 脳血管性認知症

    脳血管性認知症も、アルツハイマー型に次いで多い認知症です。脳梗塞や脳出血、くも膜下出血などの、脳の血管の病気に起因します。

  • 前頭側頭型認知症(FTD)

    前頭側頭型認知症は、頭の前にある前頭葉と横にある側頭葉の委縮によって起ります。万引きなどの非社会的行為が見られることが特徴です。

  • 若年性認知症

    認知症は若くても発症することがあります。64歳以下の人が発症する認知症が、若年性認知症と呼ばれるようになります。

  • アルコール性認知症

    アルコール性認知症は、アルコールを多量摂取し続けた事で、脳梗塞などの脳血管障害などを起こし、発症するとされている認知症です。

  • 正常圧水頭症(NPH)

    正常圧水頭症とは、脳脊髄液が異常に頭に溜まり障害を起こす、脳圧の上がりにくい水頭症です。手術で治るため、早期発見が重要です。

    続きを読む

  • まだら認知症

    まだら認知症とは脳血管性認知症で発生する特徴的な症状で、物事が出来たり出来なかったりすることをと言います。

このページの
上へ戻る