80歳以上の72%が「運転に自信あり」
MS&AD基礎研究所株式会社は、日常的に運転している全国1,000人を対象に「自動車運転と事故」をテーマとするアンケート調査を2017年2月に実施、このほど調査結果を「高齢者の運転事故と防止対策」としてまとめました。「高齢運転者への臨時認知機能検査と講習の実施」を含む道路交通法改正(2017年3月12日)を間近に控え、注目すべき内容となっています。
現実と自己認識のギャップが浮き彫りに
この調査において特に注目されるのは、「運転に対する自信」の項目です。20歳〜60歳代前半にかけ、徐々に「自信がある」割合は減少しますが、65歳を超えると急上昇し、80歳以上では72.0%もの人が「運転に自信あり」と回答しています。必然的な視力・反射神経等といった身体能力の衰えと自己認識のギャップは大きく、問題視されています。
「ヒヤリハット」と事故の関係
突発的な事象やミスに、ヒヤリとしたり、ハッとした経験は「運転中の注意散漫」(38.8%)、「信号や車、歩行者が見えなかった」(31.0%)、「左折・右折時の歩行者や自転車との接触(巻き込み)」(17.4%)が上位となっています。また、ヒヤリハットが事故に繋がったケースは「ハンドル操作ミス」(24.2%)、「運転中の注意散漫」(21.2%)、「 前を走る車や停車している車への追突(玉突き)」(18.2%)の順に高い比率となっています。
高齢者の運転事故防止対策について
各年齢層のドライバーが高齢者の運転事故対策に何が有効と考えているのでしょうか。本アンケートでは、「自動ブレーキ装備車のみ運転許可」(71.3%)、「免許更新を1年ごとに」(54.4%)、「道路標識や信号を見やすいものに(52.1%)の順に高くなっています。
運転免許の年齢上限制度に対する意向
運転免許の返納年齢を定めるべきという以前からの議論もあり、本調査でも質問が行われています。やはり若年・中堅層は賛成多数、高齢者は反対多数(80歳以上では58%が反対)という結果が出ています。しかし、65~74歳の層において約4割が「上限制に賛成」と回答し、合計の割合では反対を上回っている点は、認識の変化が現れているといえるのかもしれません。
(画像はプレスリリースより)
▼外部リンク
MS&AD基礎研究所株式会社のプレスリリース
- 【PR】治験参加者募集中!もの忘れなどのある高齢者でも、安心して使える睡眠治療薬の提供を目指して
- 11/28(木)「オンラインフレイル予防講座」防災編を開催(福岡市)
- 10/30(水)「オンラインフレイル予防講座」口腔編を開催(福岡市)
- 認知症予防医/広川慶裕医師の新刊「脳のスペックを最大化する食事」7/20発売
- 認知症予防医/広川慶裕医師の新刊「潜伏期間は20年。今なら間に合う 認知症は自分で防げる!」
- 広川慶裕医師の、認知症予防のことがよく分かる『認トレ®️ベーシック講座』開講!
- 知ると知らないじゃ大違い!民間介護保険って何?
- 酸化ストレスを減らすと認知症予防に!秘密はサプリメント
- ユッキー先生の認知症コラム第92回:あるべき姿の認知症ケア
- 認知症専門医による認知症疾患啓発イベントを開催
- ポイントは食生活にあった。認知機能維持に必要なのは・・・
- 認知症予防は40代から!摂ると差が出る栄養素とは。
- 山口先生のコラム「やさしい家族信託」第17回:Q&A 外出自粛で、認知機能の低下が心配。家族信託、遺言、後見、今できることが知りたい
- 【ユッキー先生の認知症コラム】第35回 認知症の人の自動車運転